ぶろぐ日和

不登校再発でモヤモヤした母の気持ちをブログで解消させていただきます→おかげ様で現在学校に通えるようになりました。こでまでの想いや日々の発見などを綴ります。


スポンサーリンク

細身長身男子中学生のパンツはキッズ用?それともメンズ用?

小学6年生の頃から165㎝あったうちの子は、やせ型で、中学生になって身長が170㎝を超えると、だんだんズボンやパンツを選ぶのに困る様になってきました。近所のイオンにも一応170㎝のものは数は少ないけど、売っているのでそれで対応してきましたが、デザインが限られてきます。かといって、大人のズボンだとウエストがぶかぶかだし、ウエストがゴムになっているものの方がベルトをしなくても履きやすいから、という理由で、ゴムのズボンが欲しい、と言うのです。成人男性用でウエストゴムのズボンってあんまり売っていないですよね。

そこで、通販で何かいいものはないか、と思ってキッズで170㎝を扱っているところを探しました。

f:id:holiholikun:20191016220056p:plain

 

 

 1.170cmの取り扱いのある通販ブランド

(1)GLAZOS

glazos.com

種類やカラーバリエーションが多く、素材もチノからデニム、ジャージもあります。送料全品無料というのも嬉しいです。

「クラスで一番おしゃれな男の子」をテーマに、大きくなるにつれておしゃれなものがなくなっていく男子服のファッションの可能性を広げたい、という想いをこめて立ち上げられたブランドだそうで、こういう会社を待っていた!って感じです。

 

(2)KRIFF MAYER

www.kriffmayer.shop

 

170cmのものは他のサイズに比べると若干種類が少なめですが、カラーバリエーションがあるので、お気に入りのものが見つかれば色違いで揃えるのもいいかもしれません。 5000円以上買うと送料無料で、メンズやレディースも取り扱いがあるので、家族の分も一緒に買って送料無料にしちゃいましょう。

 

(3)H&M

www2.hm.com

130cm-170cmのボーイズの取扱があります。 ショッピングモールなどにも入っているH&Mですが、オンラインショップに会員登録(登録・年会費無料)すると、初回は10%OFF で購入でき、2000円以上の購入で配送無料になる特典があります。 またメンバーに登録しておけば、オンラインでもショップでもお買い物100円につき1ポイントたまり、100ポイントごとに次回お買い物に使えるボーナスクーポンがもらえます。

海外メーカーなので、若干日本のとサイズ規格が違いますが、

ご参考までに170㎝のものは

ウエスト68.5~74.5㎝

ヒップ 90~91.5㎝

股下  78~79㎝

とサイズガイドに書いてありました。

 

2.キッズとメンズのサイズの違い

ちなみにキッズ用とメンズ用の実際のサイズですが、以下の通りになっています。

( 参考:JIS規格アパレル衣料品サイズ表記、ベルメゾン商品ガイド)

 キッズ用 

身長 胴囲 サイズ表記
155~165 62~70 160
165~175  66~74 170

メンズ用

身長 胴囲 サイズ表記
155~165 68~76 S
165~175 76~84 M
175~185  84~94 L

これを見てもらえば分かるように、170㎝の子どもがメンズサイズを着ると、ウエストが10㎝くらい大きくてぶかぶかです。

ベルトを嫌がらなければ無理矢理締めるという手もありますが、うちは結局キッズ用を買って、やっと中3で180㎝くらいになった時にメンズのMサイズをウエスト大きいながらも何とか履けるようになりました。

どっちを買うのか悩むような体形はわずか数年の間でしたが、今迷ってらっしゃる方の参考になれば幸いです。

教科書が捨てられないけど捨てるべき?

私は元々物を取っておくたちで、紙袋とか箱とかも何かに使うかも...と溜まっていく方なのですが、先日友人にまだ教科書置いてるの?と驚かれてしまいました。その人は学年が終わるとすぐに捨ててしまうらしくて、逆に私の方がそんなに早く捨ててしまっていいの?とびっくりしました。

もう見ることないもん、と言われましたが、私は「あ、確かこれ教科書に載ってたなぁ」って見返すこともあるかもしれないし、特にうちの子の教科書はあまり使っておらず、理解も出来てないと思うと、なかなか捨てる気になれません。

一度私自身が小学生の時に図工の本を失くしてしまって困ったこともあって、まだうちには子どもが小1の時からの教科書までずっと置いてあります。

実際、うちの子どもは教科書を失くしてしまったことはないのですが、中1でもらうはずの国語の便覧をもらっていなくて、転校先で中3の2学期になってからもらってないことが判明し、かといってあと少しで終わるので、もうそのままで、使う時だけ先生に借りていた、という不便なことがありました。

また、教科書には名前が書いてあるから気軽に資源ごみなどで捨てづらい、という面もあります。

さすがに、中学を卒業したので小学校のは捨てていいかな、と思うので、処分方法を検討してみました。

 

f:id:holiholikun:20191009213414j:plain

 

処分方法

 

1.捨てる

 名前の部分は黒いマーカーで消してから燃えるゴミまたは地域の資源ごみのルールに則って捨てる。多少の手間はかかりますが、確かに小学校の教科書を見直したい、と思ったことはないので、捨ててしまってもいいでしょう。

 

2.売る

 私のように教科書を失くして困っている人のために、メルカリなどで売る、という手もあります。実際メルカリでは小学校の教科書が300円~600円、中学校の教科書が700円~800円で販売されていて、買い手がついているものもありました。地図などはもう少し高いようです。

中古品でなくても、失くした場合は教科書取り扱い専門店から取り寄せができるようです。無償で支給されるのは、転校先で使用する教科書が今までのものと違った場合のみ、だそうなので、学校の先生に相談して、余っていればもらえるかもしれませんが、基本は個人の過失で失くした場合は購入することになります。

www.text-kyoukyuu.or.jp

実際、教科書の定価を見ると安価で販売されているので、失くした場合は急ぎでなければ専門店で購入した方がよさそうです。

なかにはebayで海外向けに売ってる人もいました。ebayのシステムをよく知らないのでどのくらい儲かるのか分かりませんが、日本で中古品の需要があまりなさそうなので、海外で日本語または日本文化を勉強している人向けに売る、というのも手かと思います

www.ebay.com

3.保存する

ここまで来てまだ保存するのかいっ、って話ですが、やはり教科書は子ども向けに分かりやすく書かれたすぐれものの参考書です。日常生活で参考になりそうな、家庭科、技術、地図や音楽の歌集、美術資料集などは残しておいてもいいかもしれません。

それから英語や数学など、積み上げ式の教科は見直したい時が出て来るかもしれませんのでとっておいてもいいかと思います。

結論

教科書処分考察の結果、私が決めたプチ断捨離ルールは:

小学校の教科書 

捨てる( 国語、算数、理科、社会 )

取っておく(音楽、図工、体育、地図)

中学校の教科書

捨てる(国語、理科、社会)

取っておく(英語、数学、音楽、美術、保体、家庭科/技術)

です。

綺麗ですっきりした部屋には憧れますが、性格上いさぎよい捨て方がなかなかできず...どうしても置き場に困ったときにまた捨てようかと思います。なお、教科書の改訂は4年に1度のようですので、メルカリで売りたい方は早めに売られるとよいかと思います。

ビジョントレーニングで前頭前野を鍛えよう

ビジョントレーニングっていう言葉を聞いて、ずっと視力を鍛えるものだと思っていました。私はずっと目が良かったので、その分野はあまり興味はなかったのですが、最近老眼が一気に進んできて不便なので、何とか回復させる方法はないかと思って調べ始めたところ、実はビジョントレーニングとは視力ではなく、視覚を鍛えるものだということを知ったのです。

f:id:holiholikun:20190925225557j:plain

 

ビジョントレーニングとは

 眼は映像を受け取って、その情報を脳に伝えています。脳がその受け取った情報を認知する力が視覚(ビジョン)です。視力がよくても眼の機能を上手く使えているとは限りません。視機能が上手く使えているかどうかをオプトメトリストと呼ばれる専門家が診断して、眼の働きを上手くいくように改善していくトレーニングがビジョントレーニングです。

アメリカ第36代大統領のジョンソン氏(任期 1963年~1969年)の次女のルシーさんは知能指数も低くはなかったのですが、なかなか成績が上がりませんでした。視力もよかったので気づかれませんでしたが、見たものの意味を理解する視覚に問題があることが分かりました。その後ビジョントレーニングを続けたところ成績がぐんぐん上がっていったそうです。

学習障害と言われる子たちには眼の働きに問題があることがよくあり、ビジョンを改善することによって学習能力の向上が見られるようになった例も多くあります。

近年このような両眼のはたらきに問題がある子たちが増えてきているそうです。

 

なぜ視覚に問題のある眼が増えてきたのか

考えられる原因としてまず思い浮かぶのはスマホを見る時間、ゲームをする時間が増えていることです。

あとは現代社会のストレスや緊張が自律神経に影響し、ピントを合わせる機能をする毛様体筋は自律神経に支配をうけるので、毛様体筋も柔らかさを失って、なめらかに作動しなくなったりするのも原因になると考えられます。

脳トレで有名な川島隆太教授が平成25年に仙台市2万2390名の中学生に行った調査ではスマホを使う時間が長いほど成績が低くなる、という結果が出ています。スマホを見て勉強する時間がなくなったからではなく、2時間以上勉強したとしも、ほとんど勉強せず、スマホも使わない、という生徒よりも成績が悪く、スマホを3時間以上使う子は勉強の効果が消えてしまう、というのです。

 

前頭前野と視覚の関係

眼球運動は前頭前野と関係があって、サルの前頭前野を電気刺激すると、視覚関連領野の活動が促進されます。

前頭前野は運動によっても発達します。最近キレル子どもが増えているのは体を動かさずに遊ぶ子供が増えて、感情や衝動を抑制する機能を持つ前頭前野が十分に発達しなかったのではないかと言われています。

 

視覚の機能とトレーニング方法

眼が持つ視機能というのは基本次の3つです。

①眼球の運動コントロール(見たいものを追いかける)

②両眼のチームワーク(立体的にものをとらえる)

③焦点合わせ機能(見るものを背景から際立たせる)

この機能に問題があると、本を読んでいるときに文字や行を飛ばしたり、読解力も低く、本を読むのが嫌いになったり、文章問題や図形問題が苦手だったり、球技が苦手だったりします。その結果勉強嫌いや集中力のなさにもつながります。

ビジョントレーニングによって視機能を改善し、脳の機能も発達させ、これらの苦手が克服されることが期待できます。

では実際のトレーニング方法とはどんなものなのでしょうか。

私が今回参考にさせてもらったのは「勉強嫌い、集中力のなさは『眼』が原因だった」

(著者 :内藤貴雄)という本なのですが、

 

勉強嫌い、集中力のなさは「眼」が原因だった―アメリカで開発された脳力活性プログラム

勉強嫌い、集中力のなさは「眼」が原因だった―アメリカで開発された脳力活性プログラム

 

 

この本のトレーニングでは

①眼の運動能力を高めるトレーニング

②目と体の動きの統合を高めるトレーニング

③目と手の協調性を高めるトレーニング

④イメージ力を高めるトレーニング

のやり方が載っていました。②~④は→、←、↑、↓などの矢印を見ながらその反対向きに手を上げる等、眼というよりも脳の判断力を鍛えるボケ防止にもなりそうなトレーニングでした。

 

他にもビジョントレーニングについて書かれた書籍は沢山あり、学習障害改善、子供の集中力アップの面からも期待が高まります。

 

 

 

最近は療育機関や放課後教室、学校の朝の会などで、ビジョントレーニングを取り入れるところも多いようです。

おわりに

ビジョントレーニングは続けないと効果が出ず、親子でトレーニングの時間を設けて続けていくのは子どもが退屈するので、幼稚園や学校などでなるべくゲーム性を取り入れてやってもらえればいいなと思いました。

昔は外で体を動かして遊ぶことで、自然とビジョントレーニングができていたのだと思います。例えばお手玉やけん玉などは眼球運動、眼と体・手の動きの協調性も要求される高度な遊びなので、遊んでいるうちに統合感覚が身につきます。

うちは小学1年から小さい画面を見て遊ぶゲームを与えてしまったのは失敗だった、と後悔しています。責任をとってゲームメーカーさんも今後はビジョントレーニングになるような体を動かして遊べるものを作っていただきたいです。

 

おまけ

と、思ったらナムコさんから「トンデミ」っていう遊び場が出来ているんですね。

bandainamco-am.co.jp

少し料金が高いかなとは思いますが、とっても楽しそうです。地方のショッピングモールのゲーセンもこちらに変えていってほしいです。