ぶろぐ日和

不登校再発でモヤモヤした母の気持ちをブログで解消させていただきます→おかげ様で現在学校に通えるようになりました。こでまでの想いや日々の発見などを綴ります。


スポンサーリンク

不登校の学校以外での居場所

f:id:holiholikun:20191108210209p:plain


不登校で家に居る時に何をするかって、なかなか難しい問題です。学校へ行かないと暇で、時間を持て余してしまいます。うちの子は体調が悪くて寝ている時も多かったのですが、元気でも行かない、行けない時も多くて...。

小学校5年生で1年間行けなかった時は、近所では人目が気になるので、遠くの公園へ連れて行ってサッカーをしたり、ブレイブボードに付き合ったり、勉強の遅れも気になるので、時間割に合わせて勉強を教えたりしていました。他の子が学校へ行っている時間はゲームも動画も禁止にして、放課後はやってもいいよ、っていう事にしていると、守ってくれていました。お友達とは遊びたがったので、夕方は近所の友達と遊んでいました。

中学になると、朝起きれなくなり、昼頃起きて来て、午後に部活や授業で数時間だけ学校へ行くときが多かったです。一日行かない時は、少しは勉強するように言っていましたが、もう親に勉強を教えられるのは嫌がり、スタディサプリで自習したり、宿題の問題集をやったりもしました。ですが、勉強用に買ったタブレットを調べものをするのにインターネットを使うから、と自室でタブレットを持ち込むようになってしまうと、なし崩しで昼間も動画を見たりゲームをするようになりました。禁止をしたこともあったのですが、そうなると、何もすることがない、と言ってひたすら寝る始末。無気力で何もしないよりは、ゲームでもして起きている方がましかと思って、何も言わないようにしました。放課後は友達は部活や塾で忙しいので、休むと独りぼっちでした。それが辛くて、友達と会うために頑張って少しは学校へ行こうとしていたようです。

公共の教育支援センターにも学校から勧められて通っていました。小学校の時は職員さんとカードゲームをやったり、カウンセリングをしてもらったり、親の私もたまにカウンセリングがありました。中学校でも他の不登校の子と卓球をしたりしましたが、人手不足のためか、呼ばれるのは小学校の時も中学校の時も週1回、2時間程度だけでした。

子ども時代の一番何でも吸収できる時期に家でくすぶっているのはもったいないので、学校へ行かないにしても、何か充実した過ごし方をしてほしいと思うのですが、本人のやる気もないとできません。学校へ行ってる子を追い抜くくらい自習で勉強して、成績トップになって見返してやればいいのに、と思うのですが、元々勉強は嫌いで、やってもすぐに嫌になって止めてしまいます。

全国で小中学校の不登校が16万5千人にまで増えた(2018年度調査)状況で、何か公的な対策を増やしてほしいと思うのですが、先生の数や施設なども不足していて、通っている学校や住んでいる自治体だけでは、少数派の為にまで手が回らないのが現状だと思います。

<内容>

 

学校に代わって学びをサポートしてくれるところ

1.教育支援センター(適応指導教室)

 文部科学省の調査によると、教育支援センターを設けている自治体は全国で約6割。設置していないところの理由は、不登校がいなくて必要がないか、設置する予算がない、というのが主な理由です。近隣に施設があるから、という回答をしているところも多いので、全国で教育支援センターは大体望めば利用可能なのではないでしょうか。

在籍者の学校への復帰率は小学校42%、中学校35%、と数字だけを見ると、復帰率は高いような気がします。

活動内容は個別の学習対応、子ども・保護者へのカウンセリング、スポーツ、調理体験、自然体験、社会体験、芸術体験、家庭への訪問、などで、活動日は毎日活動、となっています。(週1しか呼ばれなかった身としては、職員さんは毎日活動していても子どもが毎日活動しているかどうかは疑問に思いますが...。)

うちは学習面は教育支援センターでは見てもらえなかったので、在籍している学校の先生がフォローしてくれればなぁと思っていたのですが、先生もとても忙しそうなので頼めませんでした。家庭教師をつけたり、個別塾に行かせる金銭的余裕もありませんし、数学とか理科とか分からない教科は、親が自分も勉強してフォローです。但し、中学だと嫌がるので、聞き入れてくれる時だけ。

放課後とか空いている時間に勉強を見てくれるような熱血先生がいたらなぁと思います。

参考)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/05/20/1416689_002.pdf

 (教育センターに関する実態調査結果 令和元年 文部科学省より)

2.フリースクール

 民間で不登校の子どもをサポートしてくれるフリースクールもだいぶ増えたと思います。ですが、気になるのは費用。フリースクールでは平均月額3万3千円かかり、私立中学が平均5万円かかるのと比べれば仕方ないのかもしれませんが、公立中学と比べるとまだまだ高いです。

あと住んでいる地域によっては利用できるところが近くにないということもあります。どちらかというと都会の方が多く、うちの近所にもありませんでした。

活動内容は、個別学習指導、カウンセリング、自然体験、ソーシャルスキルトレーニング、自宅訪問、農業体験、など。

但し、フリースクールへ入校したとしても、まだ公的な学校としては認められていないため、学籍は元の学校に置いたままで、卒業証書や進路関係の書類も元の学校が作成するようです。

 参考)

不登校・フリースクール情報 | フリースクール全国ネットワーク

不登校小中学生のためのフリースクール ガイド 関東版 学費や費用の確認や資料請求ができる。

 

3.通信制高校の中等部

 通信制高校で中学校部門を設けている学校もあります。通信制高校がどんなところかを見ておくためにも見学してみるといいかもしれません。

tsusinsei-guide.net

こういった学外での登校が出席扱いになるかどうかは、

当該施設への通所または入所が学校への復帰を前提とし,かつ不登校児童生徒の自立を助ける上で有効・適切であると判断される場合

 に認められます。

 実際、うちも教育支援センターに行った日は、学校との連携があって、出席にしてもらっていました。

出席も気になりますが、他の同年代の子たちと交流できるのは大きな魅力だし、少しでも外に出かけた方が親子ともに気も晴れるし、家の中で長期間親子だけでいるよりも他人が入ることによって、新鮮な空気が入るので、できることならば、何か学校、家以外に子どもが行ける場所があればいいな、と思います。

おわりに

不登校の人数が増えるのは、苦しむ子が増えている、ということであまり喜ばしくはないですが、逆に人数が増えることによって、公的機関も対応せざるを得なくなり、どんどんフリースクールなどの受け皿が増えればいいのに、と思います。そうして、どんどん進化して、現代の教育制度が根本から変わって、学校が現代の子どもに合った、一人ひとりが違ってても認め合う、自ら学ぶのが楽しくなるような学校になればいいのに、と思います。

 

子どもの心の声

11月に入り、朝晩寒くなって来ました。わが子の中学時代のこの時期を振り返ると、運動会が終わって、ちょっと目標を見失った後、合唱祭はクラスに入っていきづらくて練習もあまり出れなく、欠席だったり、出てもクラスに迷惑をかけてしまったりで、増々クラスに入っていきづらくなるこの時期はだんだんと休みが増えていく時期でもありました。

f:id:holiholikun:20191106200437p:plain


この時期に行われる総合学習の時間のグループ学習は、元々苦手とてしている分野で、欠席が多くなると、ポツポツ行く状態では何をしていいのかわからず、そのグループ発表が終わってしまうまで行けなくなりました。おそらく行ったら行ったで、先生が手助けはしてくれたと思いますが、クラスの子の微妙な雰囲気を察してしまうので、どうしても足が向かないのです。

そうしているうちにどんどん増えていく欠席...。親として何とかしたいけど、学校も決められたカリキュラムがあるし、子どもも無理矢理は行かせられないし...悶々とした日々を過ごしていました。

うちは、もう数年続く不登校状態でしたので、こっちも諦めてだいぶ穏やかに見守っていましたが、それでも、子どもが落ち込んでいるとこちらも落ち込むし、かといって、のほほんとゲームをしていたり、おやつを食べたりしていると、それはそれで、そんなに元気なら学校行けるんじゃ...と内心苛立ったりしていました。

そんなときは嫌味の一つでも言いたくなりますが、それは禁物!

落ち込んでいるにしても、のほほんとしているように見えても、本当は子どもは学校のことを忘れることはなく、罪悪感と焦燥感に苛まれているのです。

一生懸命忘れようとして、ゲームをしたり、何かすることを見つけて現実逃避をして生きているのです。もし私が鬱になって家事も何もできない状態になって、テレビを見てごろ寝するしかない状態になったときに、「ちょっとは働けば?」なんて言われたとしたら、平気そうに装って本当はそう思ってるんだ、なんてとてもつらくなると思います。

親は親で子どもが学校へ行けない状態というのは辛い事ですが、子どもの方が何倍も辛いし、悲しいし、自分を責めていると思います。

 

そんな子どもの声を代弁している動画を見つけたのでシェアしたいと思います。

子どもが家に居ると、音声のあるものはなかなか見づらいとは思いますが、イヤホンでお子さんに聞こえないように聞いてください。

www.youtube.com

Kindle Unlimitedのコスパのよい使い方

Kindle Unlimitedを最初に使い始めたころ、使用方法をよく知らないまま使っていて損をしていました。自分のKindleアプリの「カタログ」っていうところにお勧め商品が出て来るので、ほとんどはその中から読みたいものを探して読んでいました。

画面の下の方に「カテゴリ」っていうのが出て来て、小説&文学、マンガ、ビジネス・経済など、そこからも本が検索できるのですが、Kindle Unlimited対象外の本も出て来ます。それでもそれなりに無料で読める本はたくさんあるので、それで満足してしまっていました。でも、もっと効率のいい検索方法を知ってからはさらにヘビーユーザーになって本を読みまくっています。

<内容>

 

Kindle Unlimitedで読める本の効率のいい検索方法

まず、画面の下に「ライブラリ」と「カタログ」っていう項目がありますが、それの「カタログ」の方を選びます。(私はふだんipadメインで読んでいるので、下の画面はipadですが、スマホでも同じです。)

そのページの検索画面で例えば読みたいものや作者など、キーワードを入れて検索します。

今回「腸内フローラ」と入れて検索をすると、84個のコンテンツが出てきました。

それで画面右の「フィルタ」から「Kindle Unlimited」を選びます。そうすると今度は無料で読めるものだけに絞られ、34個のコンテンツになりました。

f:id:holiholikun:20191101011214p:plain


 これで34冊どの本を選んでも無料です。

知ってしまうと簡単ですが、私はこの検索方法を知らず、ずっと「おすすめ商品」の最初の方のページに出て来る、なんとなく面白そうな、その時目に入ったものを読んでいたのです。

実際Kindle Unlimitedで読めるタイトルは山ほどあって、とても読み切れません。

あまり有料のサービスは利用しないケチな私ですが、Kindle Unlimitedは、どうしても時間がとれない時期は中断するものの、継続して利用しています。

そんな中で、これだからKindle Unlimitedは止められない、月額980円なんて軽く元が取れる、と思う使い方は次の3つです。

(注)ご紹介する本や検索ヒット数はこの記事を書いている現在のものなので、その時によって変動します。

 

コスパのよい使い方

1.旅行ガイドブック

 旅行のガイドブックって、1回行けばたいていそれきりで、後は使わないですよね。持ち歩くと思いし、スマホのkindleアプリに入れておけば、WiFI環境がある場所ならホテルでも見れるし、スクショで必要なページだけを取っておけば(→著作法違反かもしれませんが)WiFiがなくても大丈夫です。

 

2.コミック

コミックってすぐに読み終わるので、コスパの面から考えると同じ料金でがんがん読めてお得です。

 

 

3.実用本

私は手芸と料理が好きなので、今まで本屋で買っていましたが、手芸の本って、1冊の本でも作りたい作品って2、3個だったりします。編み物だとネットで編み図だけを買うっていう手もありますが、それでも数百円。「編み物」でKinlde Unlimited対象のものを検索すると、1030個もあり、可愛いものもたくさんあります。

料理の本はなんと、オレンジページやレタスクラブもUnlimited対象です。図書館で借りようとすると最新号はいつも貸し出し中なのに....なんとありがたい!

 

Kindle Unlimitedのデメリット

一度に10冊までしか自分のライブラリにキープできない

10冊までしかライブラリに入れられないので、私のライブラリはいつも満タン状態で、新しい本をダウンロードしようとするたびにどれか消さなくてはいけない、というのが辛いところですが、その本が読み放題対象内であれば、またいつでもダウンロードできるので多少の不便には目をつぶりましょう。

眼が疲れる

 画面で読むと、紙の本で読むよりも眼は疲れます。オーディオブックにならないものかと、スマホの読み上げ機能を試してみましたが、機械で読み上げるので、正直聞き取り辛かったです。

これに関してはAmazonで専用の「 Audible」という会員サービスが出来たようです。こちらの方だとプロが朗読しているので断然聴きやすいです。これがKinlde Unlimitedに組み込まれて価格据え置き980円にならないかなぁ...なんて思いますが。

www.amazon.co.jp

Kinldle Unlimitedのメリット

図書館に行く手間が省ける

無料で読めるなら、やっぱり図書館利用だわ、っていう方もいらっしゃると思います。近くに蔵書の多い図書館があるならそれでも十分だと思いますが、うちは田舎なのでなかなか新しい本も入らず、人気の本は予約待ちでかなり待たないと読めないので...。夜でも気軽に本の交換ができるのは魅力です。

買わないようなジャンルも気軽に試せる

ふと気になったような事がらに関する本でも気軽に読んでみることができます。例えば、自分たちの時代にはなかったような「ITパスポート」という資格があるらしいですが、どんな問題が試験に出るのかも本で見ることができました。

  

よくわかるITパスポート 2019年

よくわかるITパスポート 2019年

 

 

 本の置き場に困らない

整理整頓の苦手な私にとって、というか、なかなか物が捨てられない私は雑誌も本もたまっていく一方。気にせずにじゃんじゃん本を増やせるのでノーストレスです。

 

Kindle Unlimitedはまさしく読み放題。どんどん読んで、お得に利用しちゃいましょう。

 

blog.yorimichi-diary.com